Posted on 05/08/2022 at 19:01, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『主の手にある粘土』(イエス・キリストの生涯 その211) (2022.5.8)

神を待ち望む者のために、このようにして下さる神は、あなた以外にとこしえから聞いたこともなく、耳にしたこともなく、目で見たこともありません(イザヤ書64章4節) 目が見たことのないもの、耳が聞いたことのないもの、そして、人の心に思い浮かんだことのないもの。神を愛する者のために、神の備えてくださったものは、みなそうである(①コリント2章9節)

  • はじめに…ロシアのウクライナ侵略が始まって後、かのロシア人である文豪トルストイの書いた小説「戦争と平和」が売れていて、注文がほぼ二倍とのこと。小説には戦争の愚かさと平和の尊さが描かれています。今回の戦争を仕掛けたプーチン大統領自身、最も影響を受けた作品の一つに、この「戦争と平和」を挙げているとか…。どのように読んだら、ウクライナ侵略を“正義”とか“解放”と見なせるのか。一昨日の中日新聞の社説ではプーチン大統領は「戦争と平和」を“誤読”している、「プーチン大統領よ、今すぐ読み直せ」と書いています。
  • 人の義(の衣)を着替える…人の義、私たちの義は“不潔な着物のよう”(イザヤ64章6節)だとイザヤは言います。それらは新しい衣服に着替え、清潔を保つ必要があります。端的に言えば“キリストを着る”ということです。それにはまず、自らが身にまとっているものが汚れているという自覚、つまり自分の義は、神の義の前には罪でしかない、正義を行なっているかのようでも、罪つくりな行いでしかないという意識が必要です。その自覚があって、新しい衣服に着替えるという動機が内側から生まれてきます。
  • 敗北宣言…福音書に「長血をわずらった女」の記事があります(ルカ福音書8章43-48節他)。ルカは「だれにも直してもらえなかった」と、この長血という病が不治の病だとしるしています。医者だったルカにとっては自ら敗北宣言をしているようなものです。私にはできる、私がやったと勝利宣言することはカッコイイことですが、カッコよさよりも、主の前での誠実さ、謙虚さが大切だと、ルカは告げているのでしょう。それが“福音”だと。罪人でしかない、あるいは土の器でしかないことを率直に認める。そしてそのままの姿でイエス様に救いを求めて近づいていく。私たちが宣言するのは私たち自身の勝利宣言ではなく「主は勝利者なり」と、主の勝利宣言です。
  • 結び…創造の主は、神を待ち望む者、神を愛する者を、主の目に最も尊い器として造り直してくださるお方です。なぜなら、私たち自身も知らない私たちの本質をご存じで、愛してくださり、輝かそうとしておられるからです。
Posted on 05/01/2022 at 17:53, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『主お一人立たれるなら』(イエス・キリストの生涯 その210) (2022.5.1)

わたしはひとりで酒ぶねを踏んだ。国々の民のうちに、わたしと事を共にする者はいなかった。わたしは怒って彼らを踏み、憤って彼らを踏みにじった。それで、彼らの血のしたたりが、わたしの衣にふりかかり、わたしの着物を、すっかり汚してしまった。(イザヤ書63章3節) その方は血に染まった衣を着ていて、その名は「神のことば」と呼ばれた。(ヨハネ黙示録19章13節)

  • はじめに…ロシアのウクライナ侵略戦争の難を逃れて日本にも700人超のウクライナの方たちが避難して来ています。長崎県の壱岐島に住む友人にフィリピン支援の件で連絡をした際、島にも20人の方たちが避難して来ていると聞きました。友人はこれまでも外国人技能実習生として来島している人たちのサポートをしていますが、孤軍奮闘しているようです。その活動を支えているのはイエス様への“祈り”です。
  • ひとりで酒ぶねを踏む…今日のテキストはイザヤ書63章です。主の復讐(審判)と救い(贖い)がテーマです。はじめに壱岐の友人が孤軍奮闘していると言いましたが、主ご自身“ひとりで酒ぶねを踏む”方です。共に歩む者はありません。新約の視点から言えば、“ただおひとりで十字架を背負う”方です。その十字架は私たち一人ひとりが背負うべき十字架に他なりません。主を主として認めず、主のみこころに背き、他者を貶(おとし)め自分勝手な(自らを神とするような)道を歩んだ罪の代償として背負うべき私たちの十字架です。しかしそれに耐えうる人はひとりもないのです。ゆえにその罪をイエス様自らが負い、裁きを自らに下すことによって、私たちを救い、いのちを与えて下さいました。
  • 世間(多数)と勇気…アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏(故人)がスタンフォード大学の卒業式の式辞で「最も重要なのはあなたの心と直感に従う勇気です」と述べました。私たちは何か新しいことを始める時、あるいは現状や課題に直面する時、世間の目を気にしたり、最初に周囲の理解や協力を求めようとします。それは孤立を恐れるからです。つまり勇気がないのです。知恵と力と勇気は主から来ます。主への祈りによって与えられます。
  • 結び…ひとりで酒ぶねを踏まれる方、ただおひとり十字架を負われる方、主お一人が私たちの前に立たれるなら、私たちは孤立することなく、歩むべき道が照らされ、人や状況を恐れることなく勇気をもって進んでいくことができます。永遠のいのちを与えて下さるイエス様に感謝します。
Posted on 04/24/2022 at 18:27, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『耳が満たされる』(イエス・キリストの生涯 その209)(2022.4.24)

神である主の霊が、わたしの上にある。主はわたしに油をそそぎ、貧しい者に良い知らせを伝え、心の傷ついた者をいやすためにわたしを遣わされた。捕われ人には解放を、囚人には釈放を告げ、主の恵みの年と(…)(イザヤ書61章1-2a節、ルカ福音書4章18-19節)

  • はじめに…昨年の9月から今年の9月までの1年間は「安息年」です。さらに安息年が7回巡った次の年は「ヨベルの年」(直近では2015-2016年でした)とされ、土地も人(奴隷)も解放される、つまり創造の主が造られた姿に回復する時として聖書に定められています(申命記15章、レビ記25章参照)
  • 会堂で朗読されるイエス様…今日のテキストはイザヤ書61章1-2a節とルカ福音書4章18-19節です。“主による油そそぎと派遣”の記事です。しばしば献身の召命のみことばとして取り上げられます。このことが力あるみことばの証しでもあるのでしょう。イエス様は、このイザヤ61章1-2a節を、ご自身の故郷であるナザレの会堂で朗読されました。ユダヤ教の会堂では最初、律法の書(トーラー)が朗読され、その後で、ハフタラー(締めくくり)として預言書が朗読され、必要に応じて奨励が語られました。ナザレの会堂に集まっていた人々(イエス様の成長を見ていた人々)は、イエス様のことばに驚いたと記されています(ルカ4章22節a)
  • ヨセフの子ではないか…イエス様の語ることばに驚きつつも、一方で「(あの大工の)ヨセフの子ではないか」(同22節b)油注がれた=メシヤに対する疑念を露にしました。その会衆の思い(自我)をご覧になったイエス様は、エリヤとエリシャの時代に、主の恵みがイスラエル人には与えられず、異邦人に与えられた出来事を聖書から語りました(①列王17章、②列王5章参照)。イエス様の本意は、主の恵みはイスラエル、異邦人という区別、差別ではなく、みことばに信頼するかしないか、ということでした。しかし自我に凝り固まった会衆の怒りを買い、間一髪、崖下へ突き落される危機に遭いました。
  • 耳は満ちた…イエス様はイザヤ書を朗読し奨励を語る最初に「聖書のこのみことばが、あなたがたが聞いたとおり実現しました」(同21節b)と宣言しています。マルコ福音書、マタイ福音書では「時は満ちた。天の御国が近づいた」(マルコ1章14節、マタイ4章17節)と語られています。それをルカ福音書では「耳が満たされている(直訳)」と語っています。医者ルカらしい表現です。
  • 結び…主の恵みの日、イエス様が、活きて働くみことばで、私たちの耳を満たして下さり、新しい一週間の力を与えて下さっていることを感謝します。
Posted on 04/17/2022 at 20:38, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『復活』(イエス・キリストの生涯 その208)(2022.4.174)

国々はあなたの光のうちに歩み、王たちはあなたの輝きに照らされて歩む(…)あなたの門はいつも開かれ、昼も夜も閉じられない。国々の財宝があなたのところに運ばれ、その王たちが導かれて来るためである(イザヤ書60章3、11節)/ 諸国の民が、都の光によって歩み、地の王たちはその栄光を携えて都に来る。都の門は一日中決して閉じることがない。そこには夜がないからである。こうして、人々は諸国の民の栄光と誉れとを、そこに携えて来る。(黙示録21章24-26節)

  • はじめに…今日は、イースターです。イエス様がこの地に聖霊によって生まれ、愛を貫いて歩み、十字架に死んで後、よみがえられたことを記念する日です。そのことをヨハネ福音書3章16節は、簡潔に言い表しています。『神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである』韓国のワーシップデュオのラブストーリーがFacebookで、このヨハネ3章16節のワーシップソングを、世界6か国のゴスペルシンガーがそれぞれの国の言葉(ヘブル語・アラビア語・ロシア語・英語・韓国語・ペルシャ語)で賛美する動画をアップしています。主の愛、そして主への愛は国境を越え、ことばを超えます (https://www.youtube.com/watch?v=S6cxaxnV1nA)。
  • 都の門は開かれている…今日のテキストはイザヤ書60章3、11節と黙示録21章 24-26節です。“天の都(宮)”の預言、啓示です。その門はいつも開かれていて閉じることはないと言われています。国々から財宝が運ばれ、諸国の民が栄光と誉れを携えて来る、そう語られています。ルカ福音書は宮での礼拝で始まって、宮での礼拝で締めくくられ、最終節には弟子たちが、復活し、昇天されたイエス様に栄光と誉れをささげる様子が記されています。その思いは天の都に向けられていますし、天の都の門が開かれていることを実感します。冒頭紹介した世界6か国のゴスペルシンガーが賛美をささげるのと同じ思いで栄光と誉れを天の宮そのものであるイエス様にささげたのでしょう。
  • 都の光によって歩む…天の門は開かれているだけではなく、そこから光が差し、諸国の民の歩みを導くと語られます。天の都は、いのちが輝き、あたたかな愛に満ちた、エデン(「歓喜」「隅々までよく潤された所」の意)の園です。イザヤ60章1節は「起きよ(ヘブル語でクミ)。光を放て」で始まります。イエス様は死んだ少女におっしゃいました。「タリタ、クミ」(マルコ5章41節)
  • 結び…復活の日、イエス様は私たちに“起きよ”と語られます。永遠のいのちを受けた私たちは「ハレルヤ、アーメン」と栄光と誉れをささげます。
Posted on 04/10/2022 at 15:51, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『神の武具』(イエス・キリストの生涯 その207) (2022.4.10)

主は義をよろいのように着、救いのかぶとを頭にかぶり、復讐の衣を身にまとい、ねたみを外套として身におおわれた(イザヤ書59章17節)/ (…)胸には正義の胸当てを着け、(…)救いのかぶとをかぶり、また御霊の与える剣である、神のことばを受け取りなさい(エペソ6章14-17節)

  • はじめに…今週から「受難週」に入ります。イエス様が十字架へ向けて歩まれた一週間です。それは十字架の死ですべてが終わるのではなく、大どんでん返し、一発逆転の始まりです。それゆえに私たちは「死」で終わりではなく、「死」の乗り越える希望を抱き、困難な今を生き抜く力が与えられるのです。
  • 恩師の死…4月1日に私たちの恩師である李天秀牧師が天に召されました。私たちが韓国にいるときに古希(70歳)のお祝いを“トルチャンチ”(1歳の誕生祝い)と言って盛大なお祝いをしました。そんな先生でしたから、召天された日は、しめやかに葬儀を営むのではなく、“新生”の喜ばしい日としてお祝いの席にするのがふさわしいと思います。イエス様の御腕に抱かれて、主の愛で満ち足りた思いでいっぱいでしょう。
  • 救いのかぶと…敬虔なユダヤ人は、聖書に記されてある記章=テフリンと呼ばれる革製の小箱を頭つけて祈ります。その中には、羊皮紙に記されたみことば(申命記6:4-8、申命記11:13-21、出エジプト記13:1-10、出エジプト記13:11-16)が入っています。いわゆる「シェマの朗誦」と呼ばれる箇所のみことばで、イエス様もその申命記のみことばと、関連する箇所を度々引用されました(マタイ22章37節、同4章4、7、10節他)。創造の主は、ユダヤ人が祈りの際、身に着けるテフリンを“救いのかぶと” (コバ イェシュアー)として身に着けておられる、そうイザヤは語っています。つまり創造の主の思いは、イェシュアー=イエス様への愛で満ちているのです。使徒パウロはこの箇所を当時世界最強と言われたローマ兵の武具になぞらえるようにして、引用しています(エペソ書6章11-17節)。迫害の中にあったエペソの教会の人々に、迫害する者に対する敵意ではなく、イエス様の天の父への愛、そして隣人への愛、その愛する思い、そして行動が悪魔(世の力)から完全に身を守る霊的な武器なのだ、そう励ましているのです。イエス様の愛、行動が最高潮に具体的になったのが受難の出来事ということができます(イザヤ59章19-20節)
  • 結び…『老後の保険は、イエス・キリストを着ること』と李天秀牧師はおっしゃいました。イエス様(=神の武具)を着て、隣人とともに平安の日々を過ごし与えられた地上での生涯をまっとうしたいと願います。
アーカイブ ログイン お問い合わせ