Posted on 02/20/2022 at 19:23, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『信仰義認-主が備えてくださる』(イエス・キリストの生涯 その200) (2022.2.20)

良い知らせを伝える者の足は山々の上にあって、なんと美しいことよ。平和を告げ知らせ、幸いな良い知らせを伝え、救いを告げ知らせ、「あなたの神が王となる」とシオンに言う者の足は。(イザヤ書52章7節)/彼遣わされなくては、どうして宣べ伝えることができるでしょう。次のように書かれているとおりです。「良いことの知らせを伝える人々の足は、なんとりっぱでしょう。」(ローマ人への手紙10章15節)

  • はじめに…デイサービスでは利用者さんの様々な支援(介護)を行ないますが、やはり一番気を付けるのは転倒防止のための見守りといっても良いでしょう。立ち位置が大切です。近過ぎず、遠過ぎず、ちょうどよい距離が利用者スタッフ双方にとって心身両面の質の高いサポート環境になります。今、北京五輪で活躍しているカーリングのチームを育てた本橋麻里さんは、選手との距離を「一歩引くと他人事になっちゃうけれど、半歩引いてサポートする」ことが大事と語っています。言い得て妙です。イエス様と私たちとの関係もそうかも知れません。
  • 王即位の歓喜…今日のテキストはイザヤ書52章です。今日の箇所は、エルサレムに残っていた民(見張り人)が、帰還してくる同胞を発見して対面する場面です。それは王が即位する時のような歓喜に溢れた対面でした。「あなたの神が王となる」との宣言が響いていました。その知らせを伝える者の足は美しいと、イザヤは語ります。
  • 足…ここで使用されている“足(=ヘブル語)”と同じ語は、ヨシュア記3章13、15節で使われています。主のことばを聞いたヨシュアの伝えることばを民が信じて起こった「ヨルダン渡河」の出来事です。時は第一の月の10日でした。
  • 山…また、“山々(=ヘブル語)”創世記7章19節、8章5節で使われており大洪水の後、「ノアの箱舟」がアララテ山にとどまり、水が引いた後、ノアは箱舟の外に出て、祭壇を築き、全焼のいけにえをささげました。ノアも神とともに歩み、主の命じられた通りに箱舟を作りました。それと創世記22章2節のモリヤの山です。アブラハムの「イサクの奉献」です。パウロは信仰による義をロマ書で明らかにしました。「人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われる」「主の御名を呼ぶものは、だれでも救われる」(ロマ書10章10、13節)。いずれも“過ぎ越し”が背景にあります。
  • 結び…イエス様は過越の祭りに際して、晩餐で弟子たちの足を洗い、ゴルゴタの丘(山)へ歩まれました。主は私たちの必要をすべて備えて下さいます。
Posted on 02/13/2022 at 21:52, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『主のしもべの歌 その2』(イエス・キリストの生涯 その199)(2022.2.13)

彼らは飢えず、渇かず、熱も太陽も彼らを打たない。彼らをあわれむ者が彼らを導き、水のわく所に連れて行くからだ。(イザヤ書49章10節)/彼らはもはや、飢えることもなく、渇くこともなく、太陽もどんな炎熱も彼らを打つことはありません。なぜなら、御座の正面におられる小羊が、彼らの牧者となり、いのちの水の泉に導いてくださるからです。また、神は彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださるのです。(ヨハネ黙示録7章16-17節)

  • はじめに…北京五輪は波乱に満ち、悲喜こもごも。スキージャンプの高梨沙羅選手は、103メートルを超えるジャンプの後、スーツの規定違反で失格になり、フィギュアスケートの羽生結弦選手はショートプログラムの冒頭、氷に空いた穴にはまって、4回転が1回転になり出遅れ、メダルを逃し、共に涙しました。その後、メディアやファンからの「自分を責めないで」「美は国や個人の価値観を超える」「真の精神ね」など、励ましや賞賛の声が広がっています。聖書は語ります。「神は彼らの目の涙をすっかりぬぐい取ってくださる」
  • 困難な道のり…先主日に続いてイザヤ書49章のみことばから主のメッセージを聞きます。主はイスラエルの民をバビロンの捕囚から解放し、聖なる都エルサレムへの帰還の道を啓かれました。その荒れ地の道のりは1000キロを超える距離です。しかも帰るべき都も荒れ果てています。目の前の現実を見たらとてつもなく困難な道のりです。人間的な努力や精神力では太刀打ちできる状況ではありません。助け、ガイドが必要です。
  • あわれむ者が導く…主は、その困難な状況のただ中にある者(私たち一人ひとりも含めて)をあわれむ者が道のりを共に歩いてくださる(10節)とみことばは語っています。主はコンパッション(compassion)してくださいます。感情を共にしてくださり、受難を共にしてくださるお方です。
  • 御座の正面におられる小羊…使徒ヨハネは、バビロン捕囚からの解放とエルサレムへの帰還の預言の出来事を下敷きにして、“大患難時代”に証し人として生涯をまっとうした者(白い衣を着ている人たち)の、天での祝福の出来事として引用(啓示)しています(黙示録7章16-17節)。バビロン捕囚の解放とエルサレムへの帰還を導いた「あわれむ者」は、新しい天と新しい地、天の聖都の“御座の正面におられる小羊”の前触れだということです。
  • 結び…天の出来事(祝福の真実)を地の出来事(歴史)の中に顕わして下さる主に信頼して日々を歩める幸いを主に感謝します。
Posted on 02/06/2022 at 19:57, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『主のしもべの歌』(イエス・キリストの生涯 その198) (2022.2.6)

「恵みの時に、わたしはあなたに答え、救いの日にあなたを助けた」(イザヤ書49章8節)/神は言われます。「わたしは、恵みの時にあなたに答え、救いの日にあなたを助けた。」確かに、今は恵みの時、今は救いの日です。(②コリント6章2節)

  • はじめに…私たち夫婦は、毎朝食前の祈りのときに、聖書を3カ所朗読します。マタイ18章19節①テサロニケ5章23-24節、それとエレミヤ書33章3節です。エレミヤ書33章3節「わたしを呼べ。そうすれば、わたしはあなたに答え、あなたが知らない理解を超えた大いなることを、あなたに告げよう」。文脈から言えば続く4節-9節の内容、主によるいやし、赦し、祝福が与えられるということになります。歴史的に言えばバビロン捕囚の苦難からの解放の出来事です。それは主のみこころですから、同様のいやし、赦し、祝福が、今を生きる私たちにも具体的に与えられることを意味しています。
  • あなたを忘れない…先主日は、異邦人であるペルシャの王クロスの霊を奮い立たせ、イスラエルの民をバビロンから解放し、かつての都エルサレムへ帰還させ、主のご計画(目的)の成就のために用いられたことを学びました。その目的は主を仰ぎ見ること、主に“顔を向ける”ことでした。乳飲み子は無条件に母に顔を向け、乳を求めます。母はその子に乳を与えること、愛することで平安に満ちます(イザヤ書49章15節前半)。しかし先の見えない中で、バビロンの虜になっていたイスラエルの民は「主は私を見捨てた。主は私を忘れた」(同14節)と嘆く日々を送っていました。しかし主は一瞬たりとも私たちをお忘れにはならないお方です。
  • 手のひらに刻んだ…主は「見よ。わたしは手のひらにあなたを刻んだ」(同16節)とおっしゃっています。永遠なる創造主が、その手のひら(複数形)にわたしたち一人ひとりを刻み付け、記憶しておられるのです。その永遠なる創造主は生まれる前から私たち一人ひとりの名を呼んでくださるお方です(同1節)。そして主は「手を上げ、わたしの旗を掲げる」(同22節)とおっしゃいます。旗じるしは手のひらに刻まれた私たち一人ひとりです。生前のイエス様は両手でいやしをされました。そして十字架の贖いの死を通られたイエス様は、その釘跡のある両手を弟子たちに示されました(ヨハネ21章20、27節)。イエス様の両手にある釘跡は、私たち一人ひとりの罪の贖いのしるし、私たちがイエス様によって生かされている、恵みと救いのしるしです。
  • 結び…いやし、赦し、祝福してくださる主、絶対に忘れない主に感謝。
Posted on 01/30/2022 at 20:51, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『主に顔を向ける』(イエス・キリストの生涯 その196)(2022.1.30)

わたしは自分にかけて誓った。わたしの口から出ることばは正しく、取り消すことはできない。すべてのひざはわたしに向かってかがみ、すべての舌は誓い(イザヤ書45章23節)/ (…)すべてが、ひざをかがめ、すべての口が、「イエス・キリストは主である」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。(ピリピ2章10-11節)

  • はじめに…先週1月27日はユダヤ人強制収容所のアウシュビッツが解放されたことを記念する『国際ホロコースト記念日』でした。現在、イスラエルに在住する生存者は、16万5800人とのこと。平均年齢は85歳で3人に1人は貧困で、チャリティからの支援を受けているそうです。ユダヤ人は受難の民と言えます。エジプトでの苦難、バビロン捕囚、アウシュビッツ、謂われなき迫害。ベネット首相はこの日、次のようにメッセージを発信しています。「イスラエルは、(世界の)無関心に対するユダヤ人の抵抗である。(…)この記念の日、不条理への無関心と戦い、犠牲となった人々をおぼえよう。ユダヤ人は2度と無力にはならない。2度とホームレスにはならない。ホロコースト(ショア―)の恐怖は消せないが、私たちと世界のよりよい未来を作ることは可能だ。「Never Again」は単なるキャッチフレーズではない。」
  • 油そそがれた者クロス…イザヤ書45章は44章の最終節「わたしの牧者」に続けて「油そそがれた者」と、主がペルシャの王クロスに語られたことから始まります。エズラ書では「主はペルシャの王クロスの霊を奮い立たせた」とあります。つまり主は、異邦人の霊を奮い立たせ、牧者、王として、主のご計画(目的)の成就のために用いられるのです。
  • 仰ぎ見て救われよ…その主の目的は、すべての人が救われることです。22節に「地の果てのすべての者よ。わたしを仰ぎ見て救われよ」とある通りです。救われるためはどうしたらよいのでしょうか? それは、「わたし(主)を仰ぎ見ること」です。“仰ぎ見る”と訳されてあるところを原語は“顔を向ける”です。人間はラテン語では「ホモサピエンス(知恵ある者)」であり、ギリシャ語では「アンスローポス(上を向く者)」です。ヘブル語では「アーダーム(土から造られた者)」です。つまり創造主は人間を“主に顔を向ける者” “イエス・キリストは主である”と告白する者として創造されたのです。
  • 結び…ただ一度、完全な全焼のいけにえとしてご自身を献げられた独り子なるイエス様に顔を向けるとき、絶望も希望も失敗も成功もひっくるめて真に愛に満たされた瞬間瞬間を生きられる、そうみことばは語っています。感謝
Posted on 01/23/2022 at 20:11, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『安息日の主』(イエス・キリストの生涯 その195)(2022.1.23)

彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともなく、まことをもって公義をもたらす(イザヤ書42章3節)/彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともない、公義を勝利に導くまでは(マタイ12章20節)

  • はじめに…昨年の九月から下の孫の学習はホームスクールで行なっていますが、先々週から、月2~3回のペースでチャーチスクールに通うようになりました。私が子どもの頃は、学校へ行かず、家や他の場所という選択肢はありませんでした。親の考え、あるいは世間の物差しで子どもの生活を規定し、その枠に当てはまらない場合は、不登校児、怠け者、落ちこぼれ、不良というレッテルを貼られました。
  • わたしのしもべ(=子)…イザヤ書42章は、主と人間(ユダヤの民と異邦人、そして私たち)との関係について記されてあります。ユダヤ人も異邦人も、現実を見ると出来の悪いしもべです。ユダヤ人は主に信頼せず他国や自分自身の力に頼り、異邦人は主を知りませんでした。しかし主は、そんな私たちを「わたしのしもべ(あるいは子)」と呼んでくださいます。
  • 葦(あし)…今日のテキストに「いたんだ葦を折ることもなく」とあります。たいてい「もっとも弱いものに対する優しさ、思いやりの心」という意味で解釈されるところです。その根拠を二つの側面から観ることができます。ひとつは言葉の持つ原意としての側面です。“葦”は原語のヘブル語で“カーネー”です。そしてギリシャ語では“カノン”になりますが、それは“正典”、という意味で使われますが“基準、律法”です。もうひとつは、マタイでの引用の文脈です。「いたんだ葦を折ることもなく」(マタイ12章20節) の前の文脈を観ると、イエス様の弟子たちが安息日に麦の穂を摘んで食べたり、イエス様がいやしを行ない、律法の専門家であるパリサイ人たちが律法違反ではないかと問うています。その心は、イエス様をおとしめようとする悪意に満ちてのことです。律法のその本質は人を生かすためであり、主との関係を真っ直ぐにするものです。イエス様をおっしゃいました。「人の子(わたし)は安息日の主だ」(マタイ12章8節)。イエス様は、律法は縛ったり、殺したりするものではなく、解放するものだ、そして主ご自身が“真実なる葦”(まことの律法、律法を超える律法=福音)だということを、生活のなかで身をもって顕されたのです。
  • 結び…安息日の主、律法の完成者であるイエス様のみことばに生かされ、照らされて祝福と恵みのなかで過ごすことが出来ることを感謝します。
アーカイブ ログイン お問い合わせ