Posted on 05/03/2020 at 09:10, by matsumoto

主日メッセージ要約『憚ることなく妨げられることもなく』(イエス・キリストの生涯 その106)(2020.5.3)

パウロは、まる二年間、自費で借りた家に住み、訪ねて来る人たちをみな迎えて、少しもはばかることなく、また妨げられることもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えた。(使徒の働き28章30、31節)(聖書 新改訳2017 ©2017 新日本聖書刊行会)

  • はじめに…私の勤めるデイサービスの利用者さんの中にも新型コロナウイルスの感染が心配で利用を一時休止される方が相当数いらっしゃいます。ほぼ一カ月以上、顔と顔を合わせていない訳ですが、先日、その方々にスタッフの写真入りメッセージを郵送しました。それに対してほとんどの方がお手紙や電話で応答して下さいました。コロナウイルス感染拡大の中、利用者の方々との物理的、時間的な距離は離れても、こころの距離は、想像を超えて近いことを実感し、大いに励まされました。ケア(介護)は一方通行ではなく双方向だということを、改めて体験しています。お互いがお互いのためになくてはならない大切な存在、キリストの体の肢体だということをつくづく思います。
  • Stay home…コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出を避け“ステイホーム”が呼びかけられています。そのため多くの教会でも教会に集まっての礼拝は行わず、それぞれのご家庭で祈りの時を持つよう、勧められていることと思います。言うなれば、使徒の働きの最終章のパウロの幽囚状態と同じ状況と言えるでしょう。かつての日本で言えば“蟄居(ちっきょ)”です。行動は大きく制限されてもホーム(祈りの家)は無限の拡がり、深まりがあります。
  • 古くて新しい教会像…今、世界の枠組みが大きく変革されようとしています。教会も同様でしょう。その方向性は、今日のテキストのパウロの宣教の在り方にあるのではないでしょうか? 宣教の目的地、“地の果て”であるローマ幽閉中にパウロは「獄中書簡」(エペソ書、ピリピ書、コロサイ書、ピレモン書)をしたためました。つまり周囲には信頼できる信徒たちがいたにもかかわらず、組織的(制度的)教会を人為的に創設することはせず、借家に訪れる信徒たちに神の国とイエス様を伝えることが、パウロの働きのすべてだった訳です。私たちは今、再び、この古くて新しい教会像を軸に据えるときでしょう。
  • 結び…それぞれの場で、はばかることなく、また妨げられることもなく、パウロのように、また主イエス様のように、神の国の福音を告げ知らせる一日一日であるよう、お祈りします。

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ