Posted on 11/13/2022 at 19:06, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『風習→律法→信仰』(新約に引用されている旧約 その25)(2022.11.13)

あなたがたは、わたしのおきてとわたしの定めを守りなさい。それを行なう人は、それによって生きる。わたしは主である(レビ記18章5節) /モーセは、律法による義を行なう人は、その義によって生きる、と書いています(ローマ人への手紙10章5節)

 

◆はじめに…「死刑のはんこを押すときだけニュースになる地味な役職」と発言し、辞任した葉梨前法務大臣。いのちの尊厳を軽んじているとしか思えません。「あなたのいのちは紙切れ一枚、私の手のはんこにかかっているんですよ」と言われいるようで、背筋が凍り付くような感じがします。

◆風習…今日の聖書のテキストの主題は「風習・律法・信仰」です。主はモーセに語られました。「エジプトの地のならわし、カナンの地の風習に従ってはならない」(レビ記18章2節)。当時のエジプト、カナンの地しかり、そして現代の日本の地しかり。さまざま社会風紀の乱れ(パウロ風に言うならば「今の悪の世界」)があります。性的な乱れや偶像崇拝、まじない、霊媒等々…。いわゆる快楽主義的傾向です。

◆律法…それらに対峙するかのように、主はモーセに十戒を中心とした律法を授けられました。そのモーセの律法には613の規定があると言われていますが、それらを厳格に守ろうとしたものが律法主義です。それらを守ること、行うことで神の前、人の前で義しく生きようとしました。神(の律法)に対して熱心に振る舞おうと努力したのです。そのようにして神の義を求めているかに考えていながら、実は自分の義を立てようと必死になっていたのです。

◆信仰…パウロは誰よりも熱心に律法を行なっていました。“行いによる義”を立てていました。その義を他者にも求め、自らの義の理解と異なるステパノはじめ、エルサレム教会を迫害しました。その最中、復活の主と出会い、パウロの律法主義は終わりを迎えました。つまりローマ人の手紙10章4節にあるように、キリストが律法を終わらせられたのです。キリストが律法の目標であることをはっきりと認識したのです。「律法による義」から「信仰による義」に生きるように霊的に生まれ変わった、復活した“新しい人”(エペソ4章24節)となったのです。

◆結び…主イエス様は、十字架と復活によって、私たちを捕らえて離さない風習からも律法からも解放してくださり、私たちを日々造り変え、新しく創造された者として自由に生かしてくださいます。

 

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ