Posted on 12/29/2024 at 22:04, by matsumoto
すると、ユダが彼に近づいて言った(…)どうか今、このしもべを、あの子の代わりに、あなたさまの奴隷としてとどめ、あの子を兄弟たちと帰らせてください。(創世記44章18-33節)
◆はじめに…本主日で2024年の礼拝は最後となります。一年間、それぞれ離れた所にありながらも、共にリモートでの礼拝を捧げられたこと、心から主に感謝するとともに、皆さんお一人ひとりに感謝します。主の愛は一千キロどころか、二十億光年をも包み込み、満たします。
◆坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…障害者に関わる仕事の中で、様々な障害の方との出会いがあります。誰一人として同じ方はなく、多様です。その中で、最近お話を聞かせてもらった方は、統合失調症の方でした。その方がおっしゃるには「色柄の服が私に向かってマイナスのメッセージを送って来るんです」と。プラスのメッセージは聞こえて来ないそうです。“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”的な精神状態から来るものかも知れません。ヨセフに対する兄弟達の反応も、まさにそれと同様でした。ヨセフはヤコブの寵愛(ちょうあい)を受け、立派な仕立ての服を誂(あつら)えて着せてもらっていました。兄弟達にとって、その服を見る時、「自分達は父ヤコブから愛されていない」とのメッセージを読み取り、ヨセフに対して憎しみとともに殺意を抱きました。この状況は、お互いを不幸にします。
◆距離と近さ(分離と結合)…ヨセフの兄弟達は、ヨセフと距離を取っていました。一方、父ヤコブはヨセフを近くに置いてある意味、一心同体のように接しました。これらの兄弟関係、親子関係が、イスラエル一族の不和の原因でした。心理学に「ヤマアラシのジレンマ」というのがあります。近づき過ぎると怪我をし、離れ過ぎると凍えてしまう。相手を支配、独占するのではなく、また無関心、無視するのでもなく、お互いを尊重し、敬意をもって接することでより良い人間関係が築けるということです。人間関係には適度な距離感(間隔)が必要だと言う話です。
◆神様と私たちの関係…創造主なる神様と私たちの関係も、適切な距離感が大切です。近過ぎると私たち自身が神(救世主)になり代わり、離れると放縦になり神を神とも思わなくなり、罪を罪とも思わなくなってしまいます。そのバランスを取って保って下さるのが聖霊様です。私たちを「聖」(分離)として下さると同時に霊の「交わり」(結合)を創って下さいます。まさしく“炎のような別れた舌がひとりひとりの上にとどまった”聖霊降臨のイメージです。
◆結び…今年2024年も残すところ、あと二日となりました。聖霊様の導きによる出来事と隣人と出会いの中で、イエス様の愛の御業を体験し、証しで締めくくる年末となるよう、祈ります。
You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.
|