Posted on 06/13/2021 at 09:07, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『祈り場は霊的染め物工場』(イエス・キリストの生涯 その164)(2021.6.13)

安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。(使徒の働き16章13-14節)

  • はじめに…昨日、香港での反政府デモをめぐり、無許可集会扇動罪などで服役していた民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)さんが出所したニュースを各メディアが報道していました。チョウさんは自身のインスタグラムに一面真っ黒の画面を投稿し、「苦痛の半年がやっと終わった。とても痩せて弱ってしまったので、ゆっくり休んで体調を整えます」と書き込んでいました。
  • 祈り場…今日の箇所はアジアの西端で“まぼろし”を見たパウロと一行が、エーゲ海を渡り、ヨーロッパ(マケドニヤ)の地に到着して数日後の、ピリピにおける安息日の出来事です。イエス様もパウロも、安息日にはユダヤ人の会堂(シナゴーグ)に入って教えられましたが、ピリピにはまだ会堂はなかったようです。そこで“祈り場(בֵּית הַתְּפִילָּה) ”がありそうな川岸を探すと、そこに女性たちが集まっており、その中に、紫布の商人ルデヤもいました。そこでパウロはヨーロッパで最初の福音宣教を語ったのです。
  • 紫布…「紫布」ですが、今年1月、イスラエル南部の砂漠地帯にある遺跡で、鮮やかな紫色の羊毛が発見され、今から約3000年前の紀元前10世紀ごろ、つまりダビデ王やソロモン王の時代に、地中海の巻き貝から採った染料の「貝紫(かいむらさき)」で染められていることが分かったそうです。当時、染料の生産地はフェニキアの都市ツロ(ヘルモン山の西約50キロ)です。きっとそこからテアテラまで染料を運び、そこの染め物工場で布染めした「紫布」に加工、そしてピリピまで運んで商売していた商社の社員がルデヤだったと言えます。テアフラで染め物職人として下積み生活を送り、その働きぶりが評価され、ピリピの商店主に登用されたのでしょう。故郷テアテラには太陽神を祭る土着信仰、ピリピもギリシャ・ローマの宗教文化的影響が絶大でした。しかしリデヤはそのような環境の中にあっても染まることはありませんでした。祈り場で“創造主”との親密な関係を保ち続けていました。そこでパウロの口を通して語られる福音によって心開かれ(open mind)、内側深くイエス様のいのちに染められたのでした。ピリピ教会の初穂となりました。
  • 結び…どんなに世の大波に揉まれても、忠実に祈る小さな祈りの集いに、主は目と心を向けてくださり、平安で満たしてくださるお方です(ピリピ4章6-7節)。

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ