Posted on 10/09/2022 at 17:53, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『ルラブの花束として』(新約に引用されている旧約 その20) (2022.10.9)

神をのろってはならない。また、民の上に立つ者をのろってはならない。(出エジプト22章28節) /パウロが言った。「兄弟たち。私は彼が大祭司だとは知らなかった。確かに、『あなたの民の指導者を悪く言ってはいけない。』と書いてあります。」(使徒の働き23章5節)

◆はじめに昨日の夕方、東の空にぽっかりと丸い月が浮かんでいました。明日10日から、仮庵の祭り(スコット)になります。庭やベランダに“スッカー”という簡易な小屋を建てて、家族、親戚がその仮小屋で過ごします。収穫の恵みの感謝(出エジプト記23:16)という側面と、エジプトでの奴隷状態から解放されたイスラエル民族が、約束の地に行く40年間の荒野放浪生活を主が守ってくださった歴史(レビ記23:42-43)を記憶する側面があります。また壊れやすく、風雨に対して無防備な仮の住まいは人間存在の億弱さを表していると同時に、その脆い人間を覆っている主の守りが、過去も現在も、そして将来にわたってあることを覚える機会になります。

◆ルラブの花束…先週、家内は、プリザーブドフラワーのアレンジの講座に出掛け綺麗なバラとアジサイのアレンジメントを作りましが、仮庵の祭りの際、シナゴーグでは 、イスラエルの地に育つ四種類の植物を花束にしたアルバ・ミニム(ルラブ・ブーケ)を打ち振る典礼が執り行われます。束にするのは、多種多様な者が、誰一人として欠けることなく、お互いを必要としていることを象徴しています。つまり誰も置き去りにされず、多様性(違い)を包み込む世界を現しているのがルラブの花束なのです。

◆のろってはならない今日のテキストの出エジプト記は「神をのろってはならない。(…)上に立つ者(指導者)をのろってはならない」と語っています。そしてパウロ(パリサイ派)は大祭司アナニヤ(サドカイ派)に対して「白く塗った壁」だと非難を口にしましたが、それに対して議員たちは「大祭司をののしるのか」と逆に悪口を浴びせました。それでパウロは皮肉を込めて先ほどの出エジプト記のことばを引用したのです。パウロの真意はアナニヤが真の大祭司であったなら、と。パウロにとっも、私たちにとっても永遠の大祭司はイエス様です(ヘブル5章1-10節他)。またイエス様はおっしゃいました。「人の先(上)に立ちたいと思う者は、みなのしもべになりなさい」(マルコ10章44節)

◆結び…私たちはルラブの花束として、違いを包み込み、共に永遠なる大祭司であるイエス様を賛美し、もっとも小さな者の声に耳を傾け、歩みを共にする者であることを覚えつつ、知恵と力と勇気を与えて下さる主に感謝を捧げます。

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ