Posted on 01/27/2024 at 20:17, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『イエス様の切なる叫び』(新約に引用されている旧約 その74)(2024.1.28)

「行って、この民に言え。『聞き続けよ。だが悟るな。見続けよ。だが知るな。』」(イザヤ6章9節) /そこでイエスは言われた。「あなたがたに、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの者には、たとえで話します。彼らが見ていても見えず、聞いていても悟らないためです」(ルカ8章10節)

◆はじめに…14日の主日、午前は嬉野(うれしの)キリスト教会の礼拝に出席し、引き続き午後からの「新年コンサート」に参加しました。愛と喜びと平安に満ちた集いでした。みことばと証し、そして音楽(ゴスペルフォーク)を通して主の恵みがシャワーのように注がれ、集まった方々一人ひとりが主と結ばれて、活き活きとしている姿がとても印象的でした。

◆頑迷預言とたとえ話…さて、今日のテキストのイザヤ書6章9-10節は「頑迷預言(がんめいよげん)」と呼ばれます。その呼称の通り、心を迷わせ、頑なにする預言で、理解し難いみことばです。イエス様は、このイザヤの頑迷預言を、ご自身がたとえ話を話す理由として引用しています。頑迷預言と種蒔きのたとえ話に共通項があるからです。それは「自分の目で見、自分の耳で聞き、自分の心で悟り、立ち返って、いやされることのないため」(イザヤ6章10節)とありますが、ヘブル語の意味するところは「さしあたって今のところは悟らないだろう、知ることはないだろう」ということです。つまり潜在的に能力はあるが、その開花をあえて避けているということになります。心を頑(かたく)なにして耳をふさいでみことばを聞かない状態です。だからたとえ話を語り続ける(種を蒔き続ける)のだと。

◆種と土(福音と心)の関係…イエス様は種蒔きのたとえ話で四種類の土地の状態について語っています。最初の三種類の土地は福音の種が育たない状態について語っています。それはイエス様がこの世のどうしようもない、それこそ“頑迷”な現実を、霊の目でしっかりと見つめておられ、知っておられるということです。しかしこの世にあって、忍耐し、福音の種が生え出て、実を結び幾百倍にもなる「良い地」があるという希望を、たとえ話の最後に語っています。ですから私たちは、ヤコブ書に「農夫は、大地の貴重な実りを、秋の雨や春の雨が降るまで、耐え忍んで待っています」(ヤコブ5章7節)とのみことばもあるように、福音の種をイエス様から託された農夫として、恵みの雨(聖霊の注ぎと浸潤)を待ち望みます

◆結び…イエス様は「聞く耳のある者は聞きなさい」と叫んでおられます。あなたに寄り添い、天の御国に招かんとする切なる叫び声が聞こえるでしょうか?

 

〔毎日曜午前10時からのリモート礼拝に参加希望の方は事前に電話連絡後、 スカイプ名 nobuyuki matsumoto にアクセスしてください〕

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ