Posted on 03/24/2024 at 16:57, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『イエス様は支え照らす』(新約に引用されている旧約 その82)(2024.3.24)

彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともなく、まことをもって公義をもたらす。 (イザヤ42章3節) /彼はいたんだ葦を折ることもなく、くすぶる燈心を消すこともない、公義を勝利に導きまでは。(マタイ12章20節)

◆はじめに…先週の水曜日、出張で南九州地方連合の年次総会に陪席し、恵愛園のアピールをしてきました。私の役割は、「障害」者の方々が心を込めて作った、ぞうきん、ドレッシングの商品のおすすめでした。持って行った商品はほぼ完売でしたので、主のあわれみと手に取ってくださった方々の優しさに感謝しました。

◆傷んだ葦を折らず、燻る燈心を消さない…今日のテキストの主題は「主のしもべの召命」です。そのしもべの使命は「いたんだ葦を折ることなく、くすぶる燈心を消すこともない」(マタイ12章20節)です。葦は、新芽は食用として、茎はフェンス、風よけ、間仕切り、屋根、籠等々。またトーラーの巻物を書くためのペンだったり、オーボエやクラリネットなどの楽器のリードとして使用され、多様な用途があります。しかし、傷んだ(抑圧された)葦は、価値がなく、役に立たない事の代名詞になっています。また、燈心は亜麻でできたランプの芯で、光を発し、家の中や周囲を明るく照らし出しますが、ランプの油が切れかかると燈心が焼けて、黒い煤と匂いを発生し、燻って、役目を果たせなくなってしまいます。

◆金の燭台…約6年前に幕屋について学びました。聖所の中に金の燭台(メノラー)が置かれ、その光によって聖所内が明るく照らされ、祭司が主に近づき、祈りと感謝と和解のささげものの奉仕が行なえます。もし、メノラーの光が無ければ、聖所は真っ暗闇になり、奉仕はおろか、主に近づくことが出来なくなってしまいます。イザヤもマタイも人々の霊的状況が、まさにそれと同様の状態になっている、そう指摘しているのでしょう。いたんだ葦、くすぶる燈心になっていると。

◆主の僕なるイエス様…しかし、イエス様は、いたんだ葦、くすぶる燈心を折らない、消さないと預言されています。それが主のしもべなるイエス様の使命であり、私たちの福音です。つまりイエス様がメノラーの支柱となり、六つの枝(葦=カーネ)、すなわち不完全な私たちを支えてくださり、聖霊なる油を注いでくださり、創造の主に近づけ、親密な交わりの中に入れてくださいます

◆結び…イエス様は片手のなえた人(抑圧され疎外された人)の手を握り、真っ暗な穴から引き上げてくださるように、私たちの手を握り、支え、希望の光で道を照らし歩みを確かにしてくださいます。

 

〔毎日曜午後6時からのリモート礼拝に参加希望の方は事前に090-9935-7053へ電話連絡後、 スカイプ名 nobuyuki matsumoto にアクセスしてください〕

 

You can follow any follow up comments to this entry through the RSS 2.0 feed.

Comments are closed.

アーカイブ ログイン お問い合わせ