Archive for 2月, 2016
Posted on 02/28/2016 at 04:00, by matsumoto
写真=最後の晩餐の部屋(http://4travel.jp/より転用)
こう言った。「彼をあなたがたに売るとしたら、いったいいくらくれますか。」すると、彼らは銀貨三十枚を彼に支払った。(マタイ福音書26章15節)
- はじめに…夜空を見上げると、先週の半ば、満月だった月がだんだんと欠けていき、次の満月が来ると、“過越の祭”となります。そしてイースター(復活)を迎えます。
- 月明かりとサタンの闇…煌々と輝く満月が近づく時、サタンの闇が、イスカリオテのユダの心を覆ったのです(ルカ22章3節、ヨハネ13章27節)。ユダは、イエス様と他の弟子たちとともに、ベタニヤのらい病人シモンの家にいて、食事をしていました。そこでベタニヤのマリヤがイエス様に3百デナリに相当するナルドの香油3百グラムを注ぐという出来事があり、弟子たちは皆、その振る舞いに憤慨しました。しかしイエス様はというと、マリヤの行為を賞賛したのでした(マタイ26章12-13節)。
- 香油3百グラムと銀貨三十枚…その後、ユダはその場を退き、祭司長のところへ赴き、今日のテキストの言葉を語ったのです。銀貨1枚1シェケル=4デナリ相当だとすれば、30枚で120デナリです。現在の日本円にすれば120万円くらいでしょうか。この銀貨30枚というのは、聖書では奴隷一人当たりの代価です(出エジプト21章32節、ゼカリヤ11章12-13節)。つまり祭司長らも、ユダも、イエス様の価値を奴隷と同じと見なしたのです。
- 2階の大広間…ユダがわずか銀貨30枚と引き換えに、虎視眈々(こしたんたん)とイエス様を引き渡す機会をねらっている中で、イエス様はヨハネとペテロに過越の食事の用意をするようにと指示をしました。イエス様が指し示されたところは、旅人が一夜を明かす宿(へブル語訳でマーロン)ではなく、(後にマルコ福音書を記したマルコの実家の)2階の大広間(へブル語訳で“大きな寝床”を意味するゲドラー・メツァアハ)でした。そこはイエス様が地上の生涯でもっとも安息された場所だったでしょう。まさに「敵の前で食事をととのえ」と歌う詩篇23篇の成就です。この真実の過越の場に聖霊が注がれ、真新しい聖なる時代が幕を開けたのです。
- 結び…イエス様に香油を注いだマリヤのように、また、2階の大広間を提供したマルコの両親のように、主に捧げる一週間の歩みとなるよう、祝福し祈ります。
Posted on 02/21/2016 at 04:16, by matsumoto
写真=イエス様が祈られた山腹
そこで、イエスは、人々が自分を王とするために、むりやりに連れて行こうとしているのを知って、ただひとり、また山に退かれた。(ヨハネ福音書6章15節)
- はじめに…本主日は受難節第2主日です。イエス様が十字架を背負って歩まれた苦しみの道行きは「ビア・ドロローサ」(儀式用)と呼ばれ、14のステーションが設けられています。①十字架(死刑)の宣告を受ける⇒②十字架を受け取る⇒③倒れた⇒④マリヤと出会った⇒⑤クレネ人シモン⇒⑥ベロニカ(カペナウムでイエス様を触った長血の女?)がイエス様の顔を拭く⇒⑦二度目倒れる⇒⑧女たちに「私のことで泣くな」と言われる⇒⑨三度目倒れる⇒⑩裸にされる⇒⑪十字架に釘付けされる⇒⑫磔⇒⑬取り下ろされる⇒⑭墓
- イエス様を王に担ぐ…今日の聖書の箇所は、イエス様が5つのパンと2匹の魚を、集まった5千人の人々に分け与えられた奇蹟の直後の出来事です。当時、多くの人々は、ローマ帝国の圧政に苦しんでいました。そのような中で、イエス様の奇蹟やいやしを見聞きし、王に担ぎ上げようとしたのです。
- 十字架の道がイエス様の王道…しかしイエス様は、ひとり、山に退かれました。もしイエス様に政治的な野心があったなら、その人々の熱狂的な思いを背に、一大センセーショナルを巻き起こしたでしょう。しかしイエス様は、そうはなさいませんでした。イエス様が父なる神から託されていたのは“十字架の道”でした(ヨハネ2章19節)。イエス様は、人の思いや言葉におもねったり、引きずられたりされることはありませんでした。祈りによって父なる神の御心に耳を傾けられ、従順に御心を行われました(ヨハネ5章30節)。
- 恐れることはない…イエス様が山に退かれ、祈っておられる時、弟子たちは湖で強風に翻弄されていました。きっと恐怖で生きた心地がしなかったことでしょう。イエス様は、その弟子たちの情況を察知され、湖の上を歩いて近づかれ「恐れることはない」(ヨハネ6章20節)と声を掛けられました。依然として強風は続いていたでしょうが、舟は目的に着いたのです。
- 結び…「恐れることはない」と御声を掛けて下さる主に信頼して歩めますように。
Posted on 02/14/2016 at 05:38, by matsumoto
写真=カペナウムのシナゴーグ
ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。(ヨハネによる福音書1章14節)
- はじめに…本主日から、受難節を覚える主日となります。私たちの罪の身代わり(贖い)となって十字架の死を遂げられたイエス様を思い起こし、心に刻みながら、イースターに向かってともに歩んでいきたいと願っています。
- 恵みの午後礼拝…先主日の午後、Kさんのお宅を開放して頂き、午後礼拝を捧げ、聖さんの時を持ちました。礼拝後、お交わり&学びの時を持ちましたが、その中でヨハネ福音書1章14節の“恵みとまこと”とは、どういう意味か?という質問がありました。
- 恵みとまこと…ちなみに日本最初の和訳聖書のギュツラフ訳では「オンゲイ ホントニ イイバイ(恩恵 本当に 良いバイ)」と訳されています。ヘブル語訳の聖書では、恵み=ヘセド、まこと=エメトです。人生において最も重要な二本柱が結婚と仕事ならば、“恵みとまこと”すなわちイエス様の愛と真実は、天地を貫いている神の見えざる二本柱と言えるでしょう(詩篇108篇4節)。“まこと”とは「自分を飾らず、自分を偽らない心」です。また“恵み”とは「契約に基づく神の愛」です。恵みとまことは、逆境のただ中でその真価を発揮します。ゆえに詩篇31篇5節にあるように「私のたましいを御手にゆだねます」と告白することが出来るのです。それはイエス様の十字架での最後の祈りでした(ルカ福音書23章46節)。
- 父のふところにおられる主…“恵みとまこと”に満ちておられる方、イエス様が私たちの内側に宿っておられます。そのイエス様は父のふところにおられます(ヨハネ1章18節)。ゆえに私たちは、真理のみことばをイエス様から聞き、信仰による義を行う者とさせて頂いているのです(詩篇15篇1-5節)。内なるシオンに住まわれる主の働きです。“恵みとまこと”は尽きることがあありません(詩篇103篇17節)。
- 結び…受難のただ中にあって尽きることのない“恵みとまこと”を豊かに注いでくださる主に世々限りなく栄光がありますように。
Posted on 02/07/2016 at 04:38, by matsumoto
写真=カナの水がめ
タダシ ヒトリノサムライ ヤリヲモオテ、ヨコハラヲ ツキヤブル。タチマチニ チミズガデル。(ヨハネ福音書19章34節・ギュツラフ訳)
- はじめに… 先主日、シオンから出るみことばは「御霊に満たされて喜んで生きよ」との主イエス様のみことばだということを、ともに聞きました。このみことばが確かなことのしるしとして奇蹟を行い、悪霊を追い出し、病人を癒し、ついには十字架の死(贖い)を遂げられたのです。
- イエス様の伝道のはじめ…イエス様はバプテスマのヨハネからバプテスマを受けられ(マルコ福音書1章9節)、荒野で悪魔の誘惑に遭われ(同13節)、エルサレムに連れて行かれ(ルカ福音書4章9節)、そしてガリラヤへ(同14節)。そしてカナの婚礼に招かれ、そこで最初の奇蹟をなさいました(ヨハネ福音書2章1-11節)。その後、カペナウムを拠点にして伝道の働きをなされました。
- 人生の二大柱…イエス様は人生の最も喜ばしい結婚の場で、最初の奇蹟をなさいました。結婚と仕事(奉仕)のふたつは、人生の二大柱と言ってよいでしょう。その一大イベントのカナの婚宴で、ぶどう酒が足らなくなったら…。まさにそんな危機的状況でした。不足の只中で、イエス様の奇蹟は起こるのです。人間力では打開策が見出すことができないときにこそ、諦めないでイエス様のみことばに従うのです。不足をみことばへの従順で満たすのです。「水がめに水を満たしなさい」(ヨハネ福音書2章7節)。
- 水がめを満たす…手伝いの者(奉仕者)たちが、イエス様のみことばに従って水を汲み、水がめいっぱいに満たしたとき、最上の赤ワインに変化しました。みことばで私たち(水がめ)をいっぱいにみたすとき、喜びが更なる喜びに、恵みが更なる恵みに変化する、揺るぎない人生になります。
- 結び…今日から始まる皆さんお一人ひとりの真新しい日々が、喜びに満ちあふれるよう、祝福して祈ります。
|