Archive for 5月, 2017

Posted on 05/29/2017 at 21:00, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『降って来られる三位一体の神』(2017.5.28)

 

彼らは三日目のために用意をせよ。三日目には、主が民全体の目の前で、シナイ山に降りて来られるからである。(出エジプト記19章11節)

  • はじめに…先週の火曜日と水曜日の2日間、『いとすぎ霊性セミナー』を当教会にて開催しました。「“赦す”ことで自分自身が自由になる(癒される)」「 “忍耐”が、キリストの花嫁を美しく飾る宝石になる」という福音の真理を講師のマーカス師から学びました。参加されたうちの一人の方が「今回のセミナーは、いやしの集会でしたね」と感想を語っておられました。
  • 聖霊降臨…セミナーは終始、主の臨在と愛に包まれ支えられていました。一人ひとりに聖霊様の働きかけがありました。霊の気づきが与えられ、悔い改めに導かれ、温かな交わりが与えられました。一人ひとりには欠点があり、弱さがあり、罪の性質があり、お互い、ことばと行いに未熟なところがあったと思います。しかし、それらを優しく包み込む主の御手の守りがありました。“孤児の霊”の捕らわれから解放され、聖霊の満たし、聖霊の内住する“神の家庭”に引っ越しし、神の家族の体験がありました。いとすぎ教会の聖霊降臨の出来事だったのではないでしょうか。
  • 降って来られる神…今回のいとすぎ教会のセミナーしかり、主は、私たちの生きている現場に降って来られる方です。そこがどれほど人目に付かないような辺境で、何もなく、暗いところであっても、です。むしろそのような所こそ、主が目を留めてくださり、獲物を見つけたワシのように急降下して来てくださるところです。
  • 世界が変わる…主が来られるところは、世界が変わります。悲しみは喜びに、に、呪いは祝福に、憎しみは愛に変わります。嘆きは祈りに、つぶやきは感謝に、退屈は感動に変わります。ことばが劈(ひら)かれ、身体は軽くなり、霊は満たされます。今回、セミナーに参加された方に起こった変化が、このことを物語っています。
  • 結び…愛の神様が私たちのところへ降って来られ、私たちを愛してくださり、愛によって霊的変化(青虫、さなぎ、そして蝶へと)をさせてくださいまます。愛なる主に自分自身を委ねる皆さんであるよう、祈ります。
Posted on 05/21/2017 at 20:54, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『方言(故郷のことば)=いのちのことば』(2017.5.21)

 

すると、みなが聖霊に満たされ、御霊が話させてくださるとおりに、他国のことばで話しだした。(使徒の働き2章4節)

  • はじめに…わたしの勤めているデイ・サービスは、一人ひとりの利用者さん(お客様)のそれぞれのニード(新しいことにチャレンジすること)に最大限、応えていくように努めています。その中で、最近、認知症予防のための脳トレのひとつとして「将棋をやりたい」という方が出てきました。わたしは将棋はやったことがなかったのですが、そんなことで週一回、約30分、その方と将棋を始めました。私にとってはまったく新しい世界です。
  • 聖霊(風)の満たし…さて、先主日は、「ラグ・バオメル」(オメルの第33日目)というユダヤの祭りについて学びました。その後、五旬節(シャブオット)、すなわちペンテコステになります。ユダヤ暦に基づけば今年2017年は5月31日(水)になりますが、教会暦では6月4日(日)になります。ペンテコステ以前、弟子たちは「誰が一番偉いか」というような議論をしていました(ルカ22章24節)。高慢な心の中には、聖霊の風は吹いて来ませんでした。「風は己が好む所に吹く」(文語訳・ヨハネ3章8節)とイエス様がおっしゃいました。イエス様の十字架の出来事によってのみ、私たちの高慢な心は砕かれ、聖霊の好む所としていただけるのです。
  • チェンジ…聖霊に満たされて後、ペテロは宣教を始めました。きっと胸を張って生まれ故郷の“ガリラヤ訛り”の方言で語りだしたことでしょう(使徒の働き2章14節以降)。「そんな人は知らねえ…」とイエス様を裏切ったのと同じ田舎のことばで。しかしそのことばは、あの無関心を装った冷たいことばではなく、血の通った愛のあることばに変化していたことでしょう。それはあたかもカナの婚礼の際、水がめに入れた水が最上のぶどう酒に変わったかのようです。
  • パン種入りの二個のパン…過越の祭のときは種なしパンが用いられましたが、五旬節にはパン種を入れて焼いた2個のパンが神殿にささげられました(レビ記23章17節、エペソ2章18節、同3章6節参照)
  • 結び…私たちの敵意を十字架で廃棄し、御国を相続する者としてくださる主に感謝を自分のことばでささげる一日一日を生きる皆さんであるよう祈ります。
Posted on 05/14/2017 at 20:56, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『オメルの第33日目(ラグ・バオメル)』(2017.5.14)

 

ノアの生涯の六百年目の第二の月の十七日、その日に、巨大な大いなる水の源が、ことごとく張り裂け、天の水門が開かれた。(創世記7章11節)

 

  • はじめに…先主日の午後、Tさんのお見舞いの帰り道、少し黄金色に色づいた畑を見つけ、「もしや!?」と思い、脇道に入って確認してみるとやはり大麦でした。過越の祭りの2日目に「初穂の祭り」として大麦の束(オメル)を主にささげることがレビ記23章10-11節に記されてあります。それからペンテコステ(五旬節)まで毎日、大麦の束を捧げるよう指示されています。
  • オメル第33日…大麦の束を捧げる際、「今日は第23日目、オメルを数え始めて3週間と2日」というように数を数えながらささげるそうです。その33日目が「ラグ・バオメル」という祭日になっています。このオメルの第33日目に関連する出来事がいくつかあります。①バル・コクバの乱(132年)の指導者ラビ・アキバの2万4千人の弟子の疫病の収束、②1948年イスラエル国防軍の誕生、そして③ノアの洪水のはじまり
  • ノアの箱舟…箱舟の寸法は長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビトです(創世記6章15節)。長さ、高さは幕屋の3倍の寸法です。幕屋9つ分が箱舟の容積になります。明らかに(将来の)幕屋を意識して設計されています。この箱舟にノアの家族8人とすべての生き物一つがいずつ(きよい動物は七つがいずつ)が入りました。また食料も積み込みました。まだこのときには、祭りの規定や礼拝の仕方の明確な指示は、主からありませんでしたが、「神とともに歩んだ」(創世記6章9節)ノアですから、何がしかの方法で主にささげものをささげ、礼拝していたことでしょう。
  • 屋上の間で…イエス様の復活、昇天からペンテコステまでの間、使徒たちはエルサレムにある屋上の間で心ひとつにして祈っていました。大麦の束を神殿の祭司にささけげることはしなかったと思いますが、オメルを数えて覚えていたと思います。そしてオメルの第33日目には、ノアの洪水のみことばを霊想していたかも知れません。その祈りのなかでⅠペテロ3章18-22節の奥義をペテロは悟ったのかも知れません。
  • 結び…ノアの洪水の出来事に想いを馳せつつ、聖霊様の満たしのなかで祈りのときを持つことができるよう、祈ります。
Posted on 05/10/2017 at 20:09, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『イスラエル独立記念日』(2017.5.7)

 

「望みハティクバを持つ捕われ人よ。とりでに帰れ。わたしは、きょうもまた告げ知らせる。わたしは二倍のものをあなたに返すと。」(ゼカリヤ書9章12節)

  • はじめに…バラの手入れについて詳しい方を紹介してもらい、先週訪ねました。庭のバラや鉢植えのバラの状態を伝えると、即座に診断が下され、対処法を教えてくれました。またバラについて多面的な知識を教授して頂きました。まさに“バラの名医”と呼べる方でした。旧約の預言者にたとえるなら、アモスでしょうか。(※興味のある方は愛知県小牧市にある「あいあいガーデニング」へ)。
  • 希望を持ち続ける…ところで5月2日は、『イスラエル独立記念日』でした。(もちろん5月3日は、憲法記念日であることは忘れてはいません。)1948年5月14日にイスラエル国独立宣言がなされたことがはじまりですが、ユダヤ暦のイヤル(第2の月)の5日に当たります。『イスラエルの地はユダヤ民族の揺籃の地(出生地)であった(…)文化的価値を創造し、世界に聖書という永遠の書物を与え(…)強制的に追放されたのちも離散を通じて信仰を堅持し、その地への帰還とその地での政治的自由を回復するために祈り、希望を持ち続けることを一度たりとも断念しなかった(…)』(独立宣言文冒頭部分より抜粋)
  • 希望のシンボル…聖書に「バラ」の記述は数カ所です(雅歌2章1節、イザヤ35章1節他・新共同訳)。しかし希望に満ちた文脈のなかに置かれています。ヨブ記14章7節「木には望みがある」のみことばも相通じるものがあります。見た目は生命が断ち切られて、絶望的に見えても、創造主によって新しい芽が着実に準備されていることを信じることができるなら、どれほど希望に満ちているでしょう。人間の作ったものは、切られたり壊れたりしたら、それまでです。そのもの自体が自ら修復したり、新しいものに生まれ変わったりすることは決してありません。しかし、創造主の愛によって造られたものは、回復することにとどまらず、復活するのです。バラは大胆にはさみで切り込むと、若返るそうです。わたしたちも苦難で切り込まれるとき、新しい者に変えられ、霊的に若返り、キリストの花嫁として御国にふさわしいものとされます。
  • 結び…新しい月、皆さんが霊的に若返ることを期待しつつ、祈ります。

 

アーカイブ ログイン お問い合わせ