Archive for 11月, 2017
Posted on 11/26/2017 at 11:42, by matsumoto
そのころ、エルサレムで、宮きよめの祭りがあった。時は冬であった。イエスは、宮の中で、ソロモンの廊を歩いておられた。(ヨハネ福音書10章22-23節)
- はじめに…時間が過ぎるのはあっという間という感じがするのはわたしが歳を取ったせいでしょうか。とにかく早い。次主日にはアドベント(待降節)に入ります。ちょうどこの時期にユダヤ教では「ハヌカーの祭り(宮きよめの祭り)」が祝われます。過越しの祭りに次ぐ祭日となっているほどです。前168年にシリヤの王アンティオコス4世エピファネスによって汚された神殿をきよめて、神に再奉献した出来事を記念し、前165年にユダス・マッカバイオスによって制定された祭りです。
- 神? 気違い?…「エピファネス」とは「現人神」という意味です。アンティオコス4世は自分を呼ぶ呼称として「エピファネス」と呼ばせていたようです。その王に対してユダヤ人は「エピマネス」(気違い)と、ことばをもじって陰口をたたいていたそうです。人が神となることは、狂気の沙汰です。しかし神が人となられたイエス様です。狂気とはまったく逆の出来事です。というより、人間に対する愛(アガペー)で狂っているという方が正確かも知れません。しかし、パリサイ人を筆頭に多くのユダヤ人は、イエス様を「悪霊につかれて気が狂っている」(ヨハネ10章20節)と決めつけました。
- 光の祭典…また、ハヌカーの祭りは別名「光の祭典」とも言われます。最初の晩に一本目のローソクを灯し、二本、三本、そして最後の晩に八本目のローソクをハヌキヤと呼ばれるメノラーに火を灯します。この一年でもっとも闇が深くなる季節に、一晩、一晩、少しずつ光が増していく様は、抑圧されている者、くずおれている者、孤独な者、そして私たちに希望のメッセージを伝えます。
- 再奉献…私たちは、神の神殿です。主の年2017年の歩みのなかで、知らず知らずのうちに、あるいは意識的に、あるいは止む無く汚れを身に帯びたことでしょう。その汚れと闇のなかに、いのちの光、希望の光として、救い主イエス様が歩み寄って下さり、汚れと闇を追い払い、新たな力を与えて下さいます。
- 結び…私たちのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげ、霊的な礼拝をもって2017年の締めくくりができますように(ローマ12章1節)。
Posted on 11/19/2017 at 19:59, by matsumoto
鉄は鉄によってとがれ、人はその友によってとがれる。(箴言27章17節)
- はじめに…昨日は、私の青年時代からの友人の結婚式でした。司式の牧師がメッセージの最初にユーモアを交えて「お待たせしました」というのが皆さんの実感では?と語られたように、若いとは言えない年齢でした。式に集まった人たちの多くは「まだか、まだか」と気をもんでいたことと思います。あるいは「まさか!?」と思った方もいたかも知れません。会場となった教会は驚きと喜びとで満ちていました。
- 顔…出席者の人数は、目測でざっと百人は超えていました。懐かしい顔ぶれが幾人か見られました。その中で「松元さーん」とか、「おお、百年振りのような感じだね。元気だった?」なとど声をかけて近寄って来てくれる友がありました。その様子を観て家内が「感動した」と感慨深げに言いました。それらの友は、私の青年時代の未熟さを知っていつつも、理解し受け入れて笑顔で声をかけてくれたからです。(多くの人が去って行ったにもかからず)
- 鉄は鉄によって研がれる…今日のみことばは、“友によって研がれる(磨かれる)”ということがテーマですが、先ほどの懐かしい顔の中で、最初に「松元さーん」と声をかけてくれたのは、Sさんご夫妻。Sさんは私が自営業をしていたときの親会社の現場スタッフでした。自動販売機に使用する“電磁ソレノイド”の研磨を担当していました。まさに鉄を鉄で研いでいました。当時Sさんも人生についていろいろ悩み、模索していた訳ですが、私が納品する度にお互い顔を合わせ、話をし、その後、イエス様を救い主として心に迎えたのです(仏教で言うところの“折伏”ということはしておらず、ご自身で決心されました)。私にとって生涯、忘れることのできない貴重な友のうちの一人です。
- 人は友によって研がれる…「友」と訳されている語は、原語を直訳すると「賛同、支援、励ましを表わす顔」となります。また、羊飼い、牧者を表わす語でもあります。ですから“友”というのは、私たちを“友”と呼んでくださる(ヨハネ15章15節)イエス様の表情、イエス様の振る舞いで他者に接する者ということができます。この友なるイエス様のみこころを受けた表情、振る舞いによって、私たちは互いに磨かれ、鏡のように顔が内側から輝くようになるのです。詩篇34篇5節「彼らが主を仰ぎ見ると、彼らは(光が注がれ、川面がきらめくように)輝いた」
- 結び…主イエス様の隣人に接する表情と振る舞いによって、互いに励まし、賛意を表し、支援し合い、磨かれて内側から輝く一週間であるよう、祈ります。
Posted on 11/12/2017 at 20:54, by matsumoto
しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。(マタイ福音書5章44節)
- はじめに…先主日、M姉が、召天されたご主人のT兄が生前に描かれた絵(複写)を教会にプレゼントして下さいました。小さな花の絵と、エマオの途上を彷彿させる木立の小路の絵です。それらの絵から、イエス様のいつくしみのみこころと、復活の希望に向かって生きよ、というメッセージが伝わってきます。
- 金を愛す…トランプ米大統領がアジア歴訪中ですが、武器商人のセールス外交のように見えます。北朝鮮の脅威を煽り、アメリカ製の武器を売りつけ、背後では“平和”を演出する。羊の皮を被ったオオカミのように感じます(エレミヤ6章14節参照)。敵の存在を利用して人殺しの道具を売りつけ、儲けを得ようとする。“金を愛し、盾突く者を脅す”。まさに「いのちより金」の世界です。事実、武器を売り回っている間にテキサスの教会では銃乱射事件が発生し、26人の尊いいのちが銃弾に奪われているのです。
- 敵を愛し、祈る…今、世界のリーダー達は、何を目標にして、人々をどう導こうとしているのでしょうか? さらに私たち一人ひとりは、何を目標にして、どう生きようとしているのでしょうか? イエス様はおっしゃいました。「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。」(マタイ福音書5章44節)
- 敵とは…私たちにとって「敵」とは誰でしょうか? すぐに思い浮かぶものをあげてみると①命をおびやかすもの、②遠ざけたいもの、③異質なもの等々…。指導者、身内、知り合い、職場や学校の友人も敵になり得るでしょう。極論をいえば自分以外のすべての人は敵と言えるかも知れません。更に言えば自分自身も敵になり得ます。
- 祈り…これらの敵が敵でなくなるのは“祈り”です。祈りは霊的変化をもたらします。人間の力は限られていますが、主イエス様による祈りは、生きとし生けるものに対するいつくしみと限りない希望を生み出します。この世でもっとも生産性があるのが“祈り”です。なぜなら主イエス様は創造の主とつながっており、神の国そのものだからです。“祈り”によって天に宝(輝き)をたくわえることができます(マタイ福音書6章20節、Ⅱコリント4章7節)。だれもその宝を奪うことはできません。
- 結び…今週も皆さんが、いつくしみと希望で内側から輝きますように。
Posted on 11/05/2017 at 19:04, by matsumoto
ところが父親は、しもべたちに言った。『急いで一番良い着物を持って来て、この子に着せなさい。それから、手に指輪をはめさせ、足にくつをはかせなさい。(ルカ福音書15章22節)
- はじめに…昨日は、家内と「明治村」に行って来ました。子どもの頃に何度か訪れたことはありますが、今回ほど“明治”を実体験したことはありませんでした。帝国ホテル中央玄関、聖ザビエル天主堂、大明寺聖パウロ教会堂などの貴重な建物が多数あり、その中に足を踏み入れると、あたかも明治時代にタイムスリップしたかのような気持ちにさせられます。新しい時代を拓いた幕末、明治の志士たちの気概が伝わって来るかのようです。
- 自分の人生を生きる…袴姿に着がえて、明治村を散策する若い女性もいました。最近はコスプレや、仮装を気軽に楽しむ風潮が見られますが、変身願望なのか、自分らしさの表現なのか、はたまた息苦しい日常から非日常への逃避なのか…。いずれにせよ“自分の人生を生きよう”という意志が働いているように思います。
- 人生はやり直せる…とはいえ、人生紆余曲折、波瀾万丈はつきものです。自分の願いどおりにはなりません。間違いや失敗はつきものです。また災難や事故、病気、そして老いは避けられません。そのような中で、社会に不信を抱き、自分の人生を否定するしかないのでしょうか? そんなことありません。外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされます(Ⅱコリント4章16節)。今日の聖書のテキストは、放蕩息子が父のもとに帰って来る、その息子を父が愛を持って受け止めるという、イエス様の語られたたとえ話です。息子は一番良い着物を着せてもらい、親子の関係を回復しました。そして人生をやり直すことができたことでしょう。それは私たち一人ひとりにとっても同様です。
- 天の住まい…私たち信仰者の帰るところは天の住まいです。天の父の愛が満ち、イエス様の憐れみが包んでいます。そこは神の子として完全に自由に、そして永遠に生きる「天国村」です。
- 結び…わたしはあなたを待っている、あなたの帰って来る姿を見たら、走り寄ってあなたをわたしの腕で包み込む、そう語られる天の父が確かにおられます。
天の父を信じ、イエス様を信じて生きる皆さんでありますように。
|