Archive for 3月, 2023

Posted on 03/12/2023 at 21:41, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『イエス様の活きたことば』(新約に引用されている旧約 その40)(2023.3.12)

まことに、みことば(ダーバール)は、あなたのごく近くにあり、あなたの口にあり、あなたの心にあって、あなたはこれを行なうことができる。(申命記30章14節) /では、どう言っていますか。「みことば(レーマ)は あなたの近くにある。あなたの口にあり、あなたの心にある。」これは私たちの宣べ伝えている信仰のことばです。(ローマ10章8節)

◆はじめに…今年2023年のイースターは4月9日になります。そのイースター前の40日(主日は除く)はレント(受難節あるいは四旬節)としてイエス様の受難を覚える時です。今はその真っ只中の時を過ごしています。イエス様の受難は、私たち一人ひとりの罪の贖いとなって十字架にお掛かりになられ、死んで陰府に降られ、三日目に復活して永遠のいのちを与えてくださった、救いの御業です。私たちはイエス様の活きた言葉を聞いて不確かな世にあっても平安に生きられます。

◆みことばは近くにある…今日のテキストの主題は、“みことばに信頼して生きる”あるいは“みことばに信頼して生きよ”です。私たちも人生の指針となることばや書物(愛唱聖句、聖書)を身近なところに置いているのではないでしょうか? というより今は手のひらに乗せたスマホで検索するという時代です。旧約時代から、正統派ユダヤ人は「テフィリン」(申命記6章8節参照)を着用して、み言葉を唱え、祈ってきました。いわゆる“シェマー朗唱”です。みことばは、ヘブル語では「ダーバール」、ギリシャ語では「レーマ」です。

◆活きたみことば…パウロ自身、「テフィリン」を着用して誰よりも熱心に祈ったことでしょう。繰り返し繰り返し。もしパウロが現代に生きていたなら私たち同様、スマホで聖句を検索し、メッセージ動画を閲覧していたかも知れません。むしろ自身で動画配信するユーチューバーになっていたでしょう。しかし、パウロは薄々気づいていたでしょう。シェマー朗唱しても、善行を積み重ねても、律法を教えても、スマホで律法を検索し、学びの動画を配信しても、言葉が出来事にならないと。そんなパウロに復活の主イエス様が出会い、声を掛け、活きたみことば(レーマ)を語られたのです。それはパウロの人生を180度転換させる出来事となったのです。律法を教える者から、ことばが肉体となったイエス様を伝える者へと変えられました。あなたの人生もイエス様の活きたみことばよってまったく新しく造り変えられる、そう、パウロは私たちに語りかけています。

◆結び…受難節のとき、ともに静かにイエス様の活けるみことばに耳を傾け、お互いに主の出来事を証ししあい、日々、新しく造り変えられ、成長させてくださる主に感謝します。「神の国は、あなたがたのただ中にある」(ルカ17章21節)

Posted on 03/05/2023 at 19:17, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『非暴力抵抗』(新約に引用されている旧約 その39)(2023.3.5)

あわれみをかけてはならない。いのちにはいのち、目には目、歯には歯、手には手、足には足。(申命記19章21節) /『目には目で、歯には歯で』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかしわたしはあなたがたに言います(…)(マタイ5章38、39a節)

 

◆はじめに…ウクライナ・ロシア戦争は一年を越え、建物は破壊され続け、いのちは失われ続けています。そんな中、兵庫県西宮市の福祉施設が「使い捨てカイロ」を集めてウクライナに届ける活動をしています。現地では「こんなに温かくなるなんて信じられない。日本人が作った奇跡だ」と、マイナス20度にもなる極寒のウクライナの人々の生きる希望に繋がっています。

◆目には目、歯には歯…今日のテキストの主題は、過剰な報復を予防する教えです。旧約の律法は、「やられたらやられた分だけやり返す。ただしそれ以上はダメ。それで完了」ということですが、イエス様は「しかしわたしはあなたがたに言います」と言い、いわゆる「愛敵」のみことばを語られました。それは「やられたらやられっぱなし」の黙認、無抵抗主義ではありません

◆非暴力抵抗…それは“非暴力抵抗”です。以前、「右の頬を打つような者には、左の頬も向けなさい」と言うのは、主人が奴隷を叩く際、右手の甲で奴隷の右の頬を叩いた、主従関係(不平等)の中での行為だったところ、それへの抵抗として左の頬を向け、右手の掌で打つように要求する、つまり対等な者(神の子ども)同士なのだということを決定的に明らかにする振る舞いだとお話しました。それに続く「下着を取ろうとする者には上着も」「一ミリオン(約1500メートル)行けと強いる者とは、いっしょに二ミリオン」も同様です。経済的、社会的な抑圧の中にあって、強者の言いなりになるしかないという様な状況で、暴力を用いず、誤った法律理解、慣習に抗い、自ら主導権を取って相手に選択を考えさせるという振る舞いです。イエス様のみことばによる“気前の良さ”(非暴力抵抗)は、お互い、神に愛されている子どもであり、尊厳をもっている一人の尊い人間であることを見直す機会になります

◆結び…天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださいます。そしてイエス様はすべての罪人の罪を贖うために、いのちを捨てられました。主が私たち一人ひとりを愛してくださり、恵みを与え、いのちを与えてくださっていることに感謝します。

Posted on 03/05/2023 at 01:12, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『ひとりの預言者』(新約に引用されている旧約 その38)(2023.2.26)

あなたの神、主は、あなたのうちから、あなたの同胞から、私のようなひとりの預言者をあなたのために起こされる。彼に聞き従わなければならない(申命記18章15節) /モーセはこう言いました『神である主は、あなたがたのために、私のようなひとりの預言者を、あなたがたの兄弟たちの中からお立てになる。この方があなたがたに語ることはみな聞きなさい』 (使徒の働き3章22節)

◆はじめに…今、私が勤めるデイサービスは、3月末のサービス終了に向けて、利用者さんの次の行先への引継ぎをしています。利用最終日には、別れを惜しみつつ思い出の品として記念写真と根付を手渡しています。サービス利用期間の長い方で10年、短い方で1、2年、その存在に癒されたり、煩わされたり、悲喜こもごもでしたが、心の中で一人ひとりの祝福を祈りつつ、送り出しています。

◆聞いて行う…今日のテキストの主題は、主の声を民の代表として聞いた者、すなわち預言者の告げることを、民が聞いて行うことが、しあわせであり、祝福の道だということです。そのことをモーセはカナンの地を前にして語り、ペテロはイエス様の再臨、新天新地を望みつつ語りました。そのしるしとして、足の不自由な者が立ち、歩き、跳ね、賛美し、宮へ入るという出来事が起こされました。

◆私のようなひとりの預言者…カナンの地を前にしてモーセが語った「私のような(私を立てられたように)ひとりの預言者を起こされる」は、この文脈では後継者のヨシュアを指していると解釈するのが自然です。実際、モーセの死後、カナンの地に入ったイスラエルの民を導いたのはヨシュアでしたし、ヨシュアは主の声を聞いて(主からことばを預かり)、それに従って民を導きました。ただし、申命記の最終章には「モーセのような預言者は、もう再びイスラエルには起こらなかった」(申命記34章10節)とあることから、霊的側面(主との親密な関係)においてはモーセに遠く及ばなかったと言えます。モーセ自身も、その深い潜在意識において待ち望んでいた真の預言者の到来は、イエス様まで待たなければなりませんでした。

◆預言の成就…預言の成就としてイエス様がこの世に遣わされました。預言(神のことば)は主のみこころです。主のみこころは、私たちが生きること、しあわせになること、祝福を受けることです。私たちの「いのちの君(=源)」はイエス様です。イエス様だけが救い=神様との親密な関係を回復させて下さる方なのです。主イエス様ご自身が、私たちの相続地(遺産・贈与)であり、すでに私たちにその新天新地の継承(引継ぎ)が約束されています。

◆結び…私たち一人ひとりを祝福して下さっている主イエス様に感謝します。

アーカイブ ログイン お問い合わせ