Archive for 9月, 2020

Posted on 09/27/2020 at 19:27, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『引き止める者』(イエス・キリストの生涯 その127)(2020.9.27)

不法の秘密はすでに働いています。しかし今は引き止める者があって、自分が取り除かれる時まで引き止めているのです。(テサロニケ人への手紙第2 2章7節

はじめに…先週、川の土手や田んぼの畔に深紅の曼殊沙華が一斉に咲き誇っていました。毎年、時期を違わず開花するのを見、神様の創造の御手の業に想いを馳せます。日本ではお彼岸の行事が行われますが、イスラエルでは“大贖罪日(ヨムキプール)”の時期(今日の日没から)ですから、一面真っ赤に染まった光景からイエス様の血潮を想い起こします。

ヨムキプール…贖罪の日はシナゴーグに集まり、断食と祈りに専念します。(ただ、今年は事情が違い、25日(金)からイスラエルは全土を封鎖していて、家から1キロ以上の外出は禁止、祈りやデモは屋外で20人以内のみ許可。食料品店や薬局などは営業継続されていますが、シナゴーグは閉鎖になっています。)断食は苦行をして神様の憐れみを受けることではなく、「他の誰とも変わらない人間であることを証明するため」に断食をするのだとラビ・ハロルド・S・クシュナー氏は言います。不完全の間違いの多いありのままの存在として神様の前に出ることです。そして「コールニドレイ(すべての誓い)」という祈りを唱えます。この祈りは、昨年に立てたすべての誓いや約束に応えることができなかったことで、この新年に自分が非難を浴びないように解放を求める祈りです。「私たちは騙しました。私たちは悪意に満ちた噂を流しました。私たちは食べ放題、飲み放題してきました。私たちは両親や先生に敬意を払いませんでした…」

引き止める…さて、今日の聖書のテキストはテサロニケ人への手紙 第2 2章です。特に6節、7節に注目してみたいと思います。“引き止める”というのは、ヘブル語訳聖書ではアーサル(引き止める、(神罰)がとどめられる)です。旧約で同じ言葉が使われている箇所のひとつに、ダビデがアラウナの麦打ち場を買い取る記事が第2サムエル書24章21、25節にあります。「主のために祭壇を築き、全焼のいけにえと和解のいけにえとをささげた。主が、この国の祈りに心を動かされたので、神罰はイスラエルに及ばないようになった。」

ただ一度…大祭司が年に一度、贖罪の日に神殿(幕屋)の至聖所に入り、全イスラエルのための罪を贖う血を主にささげて、民が犯したすべての罪の赦しを得ていました。有効期限は1年でしたが、イエス様はご自身を贖いとしてささげ、永遠の和解を成就されたのです(へブル人への手紙10章10節)。

結び…皆さんお一人ひとりが永遠の贖いのこひつじなる主イエス様の血潮に守られて平安のうちに日々を過ごされるよう祈ります。

Posted on 09/20/2020 at 17:14, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『成長する信仰』(イエス・キリストの生涯 その126)(2020.9.20)

兄弟たち。あなたがたのことについて、私たちはいつも神に感謝しなければなりません。そうするのが当然なのです。なぜならあなたがたの信仰が目に見えて成長(=超越)し、あなたがたすべての間で、ひとりひとりに相互の愛が増し加わって(=内に創られて)いるからです。(テサロニケ人への手紙第2 1章3節

  • はじめに…イスラエルでは9月18日の日没からユダヤの新年(ローシュ・ハシャナー)を迎えました。この時期、いとすぎ教会の出来事は何があったかを振り返ろうと思い、日記を開くと、3年前の9月27日、私たちの知人Тさんが闘病生活の末、天に召されたのでした。ちょうどその日、私たちはТさんのお見舞いに病院へ出向いたところでした。Тさんは「フランシスコの平和の祈り」が好きでしたし、その祈りのように生きようとしていました。
  • 主の日がすでに来た?…今日のテキストは、先にパウロがテサロニケの教会に最初の手紙を送った後、誤解が生じたため、あらためて手紙を送り、誤った理解を修正するために書かれたものです。その誤解というのは「主の日がすでに来た(世の終わりは近い)」と考えて、働くことをやめたり、落ち着かない生活を送ったり、焦燥感を抱いたりしていたことです(②テサロニケ2章2節)。疫病や災害、社会不安や経済危機が語られる現代に生きる私たちも、自分自身のことと受け止める必要があります。
  • 神の国のため…そのような中、迫害や患難(使徒の働き17章参照)に耐え信仰生活を営んでいたテサロニケの兄弟姉妹があり、それらの人々をパウロは「誇りとしている」(②テサロニケ1章4節)と語ります。迫害や患難に耐え忍んでいる兄弟姉妹の在り様は、「神の国のため」(②テサロニケ1章5節)なのだと、パウロは続けて語ります。
  • 信仰の成長…信仰は逆境の中で養われ成長します。もちろん自分自身で成長するのではなく、成長させてくださるのは神様です(①コリント3章7節)。霊的な成長は、自分自身でも信じられないほど成長する可能性をうちに秘めています。パウロはテサロニケの信徒たちの成長の姿を“信仰が目に見えて成長し”“愛が増し加わって”と表現しています。それぞれの原語の語意を直訳すれば信仰は“上に向かって超越”し、愛は“内に向かって創造”されると訳せます。その成長の力が疑惑の黒雲を突き抜け、憎しみの荒波を内から鎮めます。
  • 結び…疑惑(不信)と憎悪に翻弄される世にあっても、信仰を成長させ、愛を増し加えてくださるイエス様につながって、新しい一週間を生きる皆さんであるよう、祈ります。

《追記》

zoom参加を希望される方は10時20分-30分の間に

ミーティングID: 619 286 4474

パスコード: 3D3M69

でアクセスしてください。

※注意事項

①礼拝参加時はマイクをミュートにすることをおすすめします(ミュートにしないとハウリングして音声が聞き取りにくい場合があります)

②イヤホンを使用すると音声が聞き取りやすい場合があります

Posted on 09/13/2020 at 18:59, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『光の子ども』(イエス・キリストの生涯 その125)(2020.9.13)

平和の神ご自身が、あなたがたを完全に聖なるものとしてくださいますように。あなたがたの霊、たましい、からだのすべてが、私たちの主イエス・キリストの来臨のときに、責められるところのないものとして(=間違いなく)保たれていますように。(テサロニケ人への手紙第1 5章23節

  • はじめに…デイサービスで利用者さんをお迎えに行くと、以前はご家族の送り出しがなかった方で、今は毎回、息子さんが送り出しをしてくれるようになったお宅があったりします。コロナ対策で会社に出勤せず、自宅でのリモートワークをするようになった訳です。教会も3蜜を避けるためにZoom(ズーム)で礼拝を行っているところもたくさんあるようです。かく言う、いとすぎ教会でも対面での礼拝に参加できない方のためにリモート礼拝ができる環境を整えてすでに数回、リモート礼拝( “リモート聖餐式”も)を行って、今後も継続しようとしています。
  • 主の日…先主日は、一瞬にして空中に引き上げられ、主と会う出来事「携挙」(「空中再臨」)について聖書から聞きました。花婿なるイエス様が約束通り、天に住まいを備えて後、花嫁なる信徒(教会)を迎えに来る出来事です(ヨハネ福音書14章1-3節参照)。今日のテキストは、携挙の後、「主の日」すなわち大患難時代が“盗人のように”やって来るというのです。しかし「あなたがたは暗やみの中にはいないので、患難に襲われることはない」(①テサロニケ5章4節)とパウロは語ります。
  • 光の子ども…なぜならあなたがたは「光の子ども」「昼の子ども」なのだから、と(同5節)。今、世界で起きている出来事を見ると、不信と憎悪に包まれ、未来に対して絶望的と言わざるを得ない状況です。しかし、そのような状況下にあってもそれらをプロテクトする霊的免疫力(抵抗力)、すなわち「信仰、愛、救いの望み」を持っている「光の子ども」なのだと。「光の子ども」とはイエス様の復活の力(=抵抗力・免疫力)を持った“救われた”新しい人です。「主イエス・キリストにあって(包まれて)救いを得るように決定づけられた」(同9節)存在なのです。
  • 光…「光」はヘブル語で「オール」(אוֹר)です。神を意味する「アーレフ」、釘を表す「ヴァーヴ」、そして頭、すなわち考えを意味する「レーシュ」でできた言葉です。つまり「光」とは「神が釘を打ちこんで固定した決定した計画」、それが「光」です。
  • 結び…イエス様に救われた「光の子ども」として喜び、祈り、感謝して、新しい一週間を生かしてくださる主に感謝します。
Posted on 09/06/2020 at 19:28, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『落ち着いて日常を過ごす』(イエス・キリストの生涯 その124)(2020.9.6)

次に、生き残っている私たちが、たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ、空中で主と会うのです。このようにして、私たちは、いつまでも主とともにいることになります。(テサロニケ人への手紙第1 4章17節)

  • はじめに…コロナ禍で、私たちがそれぞれにコロナ以前に計画していたことは中止や変更になり、世界の在り様も激しく変化をしています。そして先の見通しの立たたない、いわゆる“カオス”の様相を呈しています。しかし、先が見通せなくても、どんなに世界が変わっても、決して変わらないものがあります。主のみことばです。主の約束です(①ペテロ1章25節)。その主の約束のみことばとして、今日のテキストは“携挙”“再臨”について告げています。
  • 携挙…昨日、名古屋は抜けるような青空に白く輝く入道雲が絵にかいたように湧き上がっていました。その雲を眺めていると、あたかも自分が雲の中にいるかのような感じになりました。それは私の主観的な感覚ですが、携挙は実際に私たちが一瞬にして(たちまち)空中に引き上げられ、主と会う出来事です。これは主の約束です。これは花婿なるイエス様が約束通り、天に住まいを備えて後、花嫁なる信徒を迎えに来る出来事です(ヨハネ福音書14章1-3節参照)
  • 再臨…この携挙の出来事が第1回の再臨です。「空中再臨」です。この再臨の後、いわゆる「大患難時代」が地上に起こります。再臨は2度あります。第2回の再臨は、「地上再臨」と言われるもので、大患難時代の後、再びイエス様が地上に王として再臨され、「千年王国」を治められます(黙示録20章)。そして新天新地、新しいエルサレムの時代が到来します(黙示録21-22章)。これは主の約束です。
  • 日常を生きる…主の約束は変わることがありません。ですから不安を感じたり焦ったり、あるいは無為に時を過ごすことはまったくなく、主の約束を信じ、委ね、安心して落ち着いて日常を過ごすようにと、パウロはテサロニケの人々、そして私たちに勧めています(①テサロニケ4章11節)。キリスト者としての私たちの日常は「祈り」と日々の「働き」です。ラテン語でキリスト教的な格言があります。「オラ― エト ラボーラ/祈れ そして 働け」(時計の文字版にO-R-A-E-T-L-A-Bと記されている図をイメージしてみてください)。携挙、再臨がいつ、どんなときとかは私たち人間には知る由はないのです。自分の死ぬ時も分からないのです。しかし必ずその時は来るのと同様です。
  • 結び…携挙、再臨、新天新地は主の確かな約束です。そしてそれはすでに来つつあるのです。信頼と希望を抱いて日常を生きる者は幸いです。

《追記》

zoom参加を希望される方は10時20分-30分の間に

ミーティングID:448 912 8953

パスワード:FA6MmH

でアクセスしてください。

※注意事項

①礼拝参加時はマイクをミュートにすることをおすすめします(ミュートにしないとハウリングして音声が聞き取りにくい場合があります)

②イヤホンを使用すると音声が聞き取りやすい場合があります

アーカイブ ログイン お問い合わせ