Posted on 08/21/2011 at 08:13, by matsumoto
今日のみことば
わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。(ヨハネ福音書7章38節)
buy doxycycline online, doxycycline waxing eyebrows, doxycycline eye lids. ■ はじめに… buy estrace online, estrace ivf, estrace coupons, estrace cream price , go back to their office, spend estrace 1 mg twenty minutes on the estrace tablets white 先週、福岡の実家へ里帰りして来ました。車での帰郷でしたので、片道700キロ、約15時間の長旅でした。道中、『ラジオ深夜便』を聞いていると戦争体験者の生々しい体験談でした。
■ 戦争は地獄…その人は、軍人ではなく、民間人としてサイパンへ移住した(させられた)人で、当時、小学5年生。その少年の目に、戦争はまさに地獄として焼き付き、思い出すと今でも涙が溢れて来ると言います。人間の尊厳も、人格も、個性も、民主主義も、愛することも、信じることも、人間として大切なものは何も無なったと言います。何が一番辛かったかと言うと、“水がない”ことが一番辛かったそうです。水たまりの水を飲んだり、自分の尿を飲んだりして渇きをいやしたそうです。
■ 荒野のイスラエル人…エジプトで奴隷生活をしていたイスラエル人が、モーセに率いられ、エジプトを脱出し、荒野での放浪生活を40年間続けました。何もない荒野、まさに地獄のような荒野で、創造主なる神は、パンと水で民を養いました(出エジプト16、17節参照)。その生活を記念するための祭りをしました。
cheapest prices pharmacy. buy dapoxetine . cheapest rates, viagra with dapoxetine online. ■ 祭りの終わりの大いなる日…今日の聖書の背景は、その祭りのひとつである「仮庵の祭り」です。その祭りの最後のクライマックス(祭壇の周りを“ホサナ”(詩篇118篇、聖書の中心)を叫んで回り、祭壇の西南側に設けられた柳の木(イザヤ44章4節)にシロアムの池から汲んだ水を注ぐ)のとき、イエス様が語られたみことばです。
■ みことばと聖霊…パンと水がなければ、私たちの身体は維持できないように、みことばと聖霊、すなわち、いのちのパン(ヨハネ6章35節)と、生ける水が、私たちの霊を永遠に生かすのです。それは私たちの内に留まらず、内から溢れ出て、隣人を生かす力となります。
■ 結び…みことばと聖霊を豊かに注いで下さり、養い、生かして下さる主の恵みに感謝と賛美を捧げる一週間となるよう、祝福して祈ります。
Posted on 08/07/2011 at 23:08, by matsumoto
buy estrace buy zyban. zyban – buy cheap zyban online. buy zyban online. buy zyban. purchase zyban. buy zyban now.buy zyban online. buy very cheap zyban. vaginal cream without prescription , photos by jim benning, except: shanghai starbucks photo by c a m i l o via flickr, (creative commons);
◆『聖書ヘブル語四週間』(野口誠、野口良哉共著・いのちのことば社)の最後に、「語学学習は一般に挫折しやすいものであるから、上記のみことばのように主により頼んで力をいただき励んでいただきたい」として、ピリピ4章13節のみことばが記してありました
◆『私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです』(新改訳)
◆このみことばは、ヘブル語では何て書いてあるんだろう? そう思い、例のヘブル語訳新約聖書をめくって見ました
◆発音記号なしの表記で記してみると、כּל־זאת אוּכל בּעזרת המּשׁח הנּוֹתנ כּח בּקרבּי
◆あっ、そうそう、ヘブル語は右から左に向かって読むんです
◆ということで、十数年前、恩師から頂いていて以来、ずっと書棚の本立て代わりになっていた分厚いヘブル語辞典を開いて、一字ずつ調べて直訳(私訳)をしてみると、次のようになりました
◆すべて/そのこと/できる(勝利する、耐える)/中で/助け手(エズラ)/油注がれた者/与える、贈る(ナタン)/力/中で/内側(心、心臓)
◆→私の内側(聖霊の宮)に、力を贈る助け手(すなわちメシヤ)の中で、私は、すべてのことに勝利し(耐え)ます!
◆ここに、ピリピ4章13節の、いとすぎ教会訳が誕生しました。そして、ヘブル語でエズラ、ナタンという語が明らかにされる(エズラと聞くと、神殿再建に尽力したエズラ、ナタンというと、ダビデ王に神の宣託を伝えた預言者を想起する)ことで、新約と旧約の霊的な結びつきが一層明確になり、みことば
の奥義が啓かれるような感動を覚えます
◆「でも、それって、ちょっと深読みし過ぎじゃない?」という意見もあるかも知れませんが、そこは素人の浅はかさ、大胆さと思って、大きな心でご海容下さいませ。まずは楽しむところからっということで
Posted on 08/07/2011 at 23:07, by matsumoto
◆ג、ב、א…アーレフ、ベイト、ギメル、ダーレト…、んー、次は何て読むんだったかな?
◆確か倉庫の段ボールの中に、神学校で使ったヘブル語のテキストがあったはず!
◆という訳で、倉庫に眠っていた初級ヘブル語のテキストを引っ張り出して来ました。『聖書ヘブル語四週間』(野口誠、野口良哉共著・いのちのことば社)。おお、偉大なる助っ人!になってくれるはずです。
Posted on 08/07/2011 at 23:05, by matsumoto
dapoxetine online usa . pay less for medications. dapoxetine is used as a treatment for premature ejaculation. where to purchase dapoxetine! ◆ヘブル語訳の新約聖書っていうのが、あった!(驚き)
これを元に、ヘブル語をゆっくり、カメのように学んで行こうと決意。
一緒に学んで見ようかなぁ、とチョットでも心動いた方、無理のないところで付き合って下されば心強いです。
◆さっそくヘブル語訳新約聖書を開いて見ます…
ああ、アリの行列!
文字が小さいだけじゃなく、なーんにも分からない…。(まがりなりにも以前、神学校で学んだことがあるのですが。)
しばらくペラペラとページをめくって見よっと。
◆時折、大きく太い文字が。あっ、これは“章”の表示でしょう。
ヘブル語のアルファベットで書かれてるんだ。(そういえば旧約聖書はそうだったような…。記憶がだんだんよみがえって来ました)
Posted on 08/07/2011 at 08:27, by matsumoto
今日のみことば online pharmacy fluoxetine effectiveness of generic fluoxetine buy fluoxetine buy fluoxetine online no prescription fluoxetine and generic version of paxil cheapest prices pharmacy. buy dapoxetine singapore . next day delivery, generic dapoxetine.
イエスは山に登り、弟子たちとともにそこにすわられた。(ヨハネ6章3節)
■ はじめに…先週、東日本大震災で被災した岩手県大船渡市に支援物資として、ダンボール箱1個にハエ捕りリボン、洗濯洗剤、殺虫剤等を詰めて送(贈)りました。わずかですが、きっと必要としている被災者の手元に届けられ、役に立ってくれると信じています。
■ ふたつの奇跡…今日の聖書の箇所は、超有名なところです。最初が、五つのパンと2匹の魚で、何と5千人(女性と子どもも合わせれば1万5千人から2万人)の空腹が満たされたという記事です。次は、イエス様が、嵐の湖の上を歩いて弟子たちの乗る小舟に近づかれ、嵐を静めて無事、目的地についたという記事です。「えーっ、ウッソーッ、信じられない」と言うでしょうか?
■ ヘブル語訳新約聖書…最近、ヘブル語訳の新約聖書なるものを、イスラエルに住む知人の牧師から頂きました。何とかして読みたいと思い、神学校時代に使っていたヘブル語のテキストを引っ張り出して読んでいます。そのテキストの終わりに「語学学習は一般に挫折しやすいものであるから、上記のみことばのように主により頼んで力をいただき励んでいただきたい」として、ピリピ4章13節のみことばが記してありました。
■ 無力な者の全能…奇跡のはじめ、イエス様は山に退かれています。その姿は、荒野で自らの無力を体験したモーセの姿であり、また、被災地に生きる人々の姿であり、そして、この世に生きる私たち自身の姿です。人間的には、まったく無力な姿です。しかし、そこで創造の主と出会い、力を得るのです。無力な者の全能です。
■ 唯一の業…主イエス様(みことば・聖霊)を、私たちの内側に迎えるなら、何でもできる、不可能も可能になるのです。その私たちの内側で生きて働かれる主を信じること、それが私たちの一生涯を通して成す、唯一の業だと、主ご自身が語っておられます(ヨハネ6章29節)。その告白として、主の臨在される聖餐式に与れる恵みの機会が備えられています。
■ 結び… buy cialis online high blood erectalis dk flow easily through hardened, … to 今週、それぞれ遣わされるところで主と出会い、力を与えられ、勝利する一日一日となるよう、祝福して祈ります